体重72.1キロ おかしな表現ですが 太ってきました今更ですが 明日からダイエットをします(笑)72.1キロ 体重としては変動がありません 今の体重になってから 約2ヶ月以上が経とうとしています 2ヶ月前のマロは -60キロ体重を減らす事で 激しい?体型の変化に 身体がついてこず 体が疲弊して悲鳴をあげていました どこか手抜き工事のような 突貫工事をしているような そんな感覚の体形変化でした 1年半で 大人1人分を体から追い出す作業は 体の細胞からしてみても大変 マロ自身の気持ちも 張りつめた気持ちに柔軟性がなくなって余裕をなくしていたと思います 目標は1ヶ月ごとに3キロの体重を 減らすと言う目標を掲げつつも 結果的にはほとんど体重が 減らない日々を過ごしてきました この体重を減らさない2カ月間で 体の調整が整いましたやっと腕にチカラコブもできてきました いくら毎日4kgの鉄アレイを90分もって ウォーキングをしても -60kgの体重を減らしながらだと 全くと言っていいほど 腕の筋肉はつきませんでした 1日50回の腹筋では足りないかもしれませんが 毎日腹筋を続けていても お腹はプニュプニュのままここに来てやっと 少しお腹の奥が硬くなってきたかな? と感じ取れるようになってきました 心にも余裕が出てきたと思います 体が追いついたというのか 135kgから72kgになった痩せた女性ではなく ただの72キロのぽっちゃり女性になれたように感じます もちろん今まで1日もダイエットを怠ることなく 努力し続けてきましたが 体重を減らすことができませんでしたですが どんなに暴飲暴食をしても 体重が増えなかったこともダイエットの成果です これから何が違うかと言えば 「心の持ちよう」別に運動量増やしません 別に食べる量を減らしません ただし気持ちを切り替えしっかりと体重は減らしていきます 不思議なもので 同じようにダイエットメニューこなしてきても ただやっているダイエットは なぜか体重が減りませんまた同じダイエットメニューでも 真剣に取り組めば 不思議と体重が減ります何が違うのか?この差を マロの表現力では 表現しきれませんが 明日から2月 ここから真剣にダイエットに取り込むことで 体重を維持するダイエットから 減量すると言うダイエットに 切り替えていきます本日の運動 ウォーキング約8km/11,205歩 /柔軟運動30分/腹筋50回/
スポンサーサイト
年賀状の挨拶をきっかけに 十数年ぶりに旧友たちと再会し ホームパーティーに参加してきた 正直に話すと 今回のメンバーには マロが135キロの体形だった事は知られておらず マロがまだ体重70キロ台だった時に 行動を共にしていたメンバーなので 現在約70キロの体形になれたマロは 再会する勇気が持てたというのが正直なところである 主催者の旦那さまがお仕事から帰ってくるまでの お昼の開催時間だった事も ダイエット中のマロが 心置きなく参加できた理由だ 女性たちが集まると なぜかケーキを持ち寄ることが多い  各自でケーキを持ち寄ったため 大量のケーキになっていた 気がつけば 手元に3つのケーキウッホッ♡嬉しすぎる♪ たわいもない話で盛り上がるも 以前と体型が変わらないマロは ダイエットの話など話題にものぼらなかった クレープケーキから食べ始める が、1個目で激しい胸焼けになった!太っているとケーキや甘いものを たくさん食べるイメージが強いけれど 肥満体型の人は「胸焼け」になる人が多い肥満体型だと 内臓脂肪により胃が圧迫され 胃酸の逆流が起きやすくなるため 以前から ほとんど食べれないと言う体質だった もちろん 日頃もケーキなど甘いものをよく食べている でもまるまる1個食べることは少なくこのようなケーキであれば 半分にして もう半分は翌日に食べる意識して半分にしているというよりも 1日の摂取カロリー1,600kcal以内で いろいろ食べようとすれば自然と半分になっていた 案外1個って食べれないんだなぁ…こんなにも甘いものに弱くなっているのか… 普通のご飯を食べている限り 胸焼けする事はほとんどないではなぜ 甘い物や脂っこい物のときだけ胸焼けをするのだろうか? 胃壁に砂糖水をかけると 見た目にもわかるほどダメージを受けるそうわかりやすい例えで言うと 例えばキャンディを口に含んだ状態で 頬と奥歯の間にしばらく置いておくと キャンディー周辺のほっぺたが 少しざらざらしたような感じになった 経験をした事はないだろうか? あれは 甘いもので口の中の細胞にダメージを受けた症状 同じようにケーキを食べることで 胃壁にダメージを受け 食道下部の括約筋の収縮に障害を起こす そのことで収縮に障害を起こし胃酸が逆流しやすく 肥満体型だと胃が圧迫されて さらに胸焼けを起こしやすくなる どこか体重を−60キロも減らしてきたことで 痩せたと勘違いしているマロが まだ充分に太いんだよ!と 胸焼けをすることで思いしらされたような気がした 横の席にいる体重42〜43キロのスリムな彼女は 自分の3個のケーキと マロが食べれなかった残りのケーキを ペロリと食べ お口直しに"せんべい"を食べている光景を眺めつつ 胸焼けにより 全ての食欲が停止してしまったマロは どこか敗北感を感じていたマロ「そんなに甘いの食べて胸焼けしないの?」 旧友「全く平気」とニッコリ♪ 旧友「ケーキもらったから代わりにこれあげる」 そう差し出された "肉まん"を食べながらなんかちゃうねんなぁ…と困惑w 胸焼けをしない方法には甘いものを食べる前に牛乳を飲んだり 食べた後にガムを食べて唾液を増やすことで 食道内の胃酸を洗い流したりと 様々な方法がある その中で心当たりがあるのが 背中を丸めて食べないこと前かがみの姿勢で食べると胃を圧迫して 胃酸が逆流しやすくなるそう言われてみれば くつろぎすぎて 姿勢を正さずに食べてたなぁ...食べるときの姿勢を正すこともダイエットにつながることなんだなぁ~と思った
早いもので1月も もう終わりが近づいてきました この時期はいつも 今年は新しいことにチャレンジをしたい!と思う 今まで苦手だと思っている事は 果たして本当にそうなのかな? 以前はそうでも今なら大丈夫かもしれないと 見直す時期そう...たとえそれがダメな方向でも…。人にはそれぞれ 変わった癖があるもので 本人は普通の事だと思っていても 他の人から見ると 驚かれることもある マロの場合 「お寿司はチンッ!する」が それにあたる マロの中では普通のことで ご飯は温かいもの 冷めたご飯はあまり食べないのと同じように お寿司も温める お刺身が食べれないマロは 巻き寿司・稲荷・穴子・玉子・エビ・サラダ巻きと 全て一旦加熱したものを食べるので 問題は無い このことを他の人にどれだけ説明しても なかなか理解してもらえないけれど 蒸した穴子寿司などは温めて食べると ほっぺたが落ちるほど最高においしいよく刺身を食べれない人は 人生の半分を損してる そんなこと言われることも多いので そんなマロは今日はお刺身に挑戦!することに といってもお刺身の入った散らし寿司 えび・蒸穴子・桜でんぶ・玉子・レンコン・そして刺身 (画像はお借りした物です)これぐらいなら食べれるかも!と 習慣でレンジに入れ いつものように電子レンジでチン!となるハズが ボン! ボン!ボン!ボボボンッ!ボボボーーン!レンジの中で爆竹が弾けたのような音 ハァ?!ハア?! パニックになるマロ 慌ててレンジのコンセントを抜き 「何??」と扉を開けると 「うっ!くっさい!」犯人はイクライクラ…魚卵…卵だったのか… 言われてみればそうだイクラが爆発をして 生臭い匂いが辺りに充満していた トホホホホ....ちらし寿司が悲惨なことになり 悲壮感が丸出しのマロは必死に電子レンジを拭いていた そして思う せっかく新に挑戦するなら どうして電子レンジでチンした?ここは例え寒くても たとえ冷たくても"生"で食べなくちゃダメじゃん! 刺身は加熱するとある程度は普通の魚料理になるので 加熱したものなら食べたことがある ただイクラとなると 加熱したイクラ料理と言うものは少なく いまだに人生において未経験だっただがイクラはダイエット効果もあり疲労の回復や脂肪の燃焼効果 肌の健康に作用する 栄養がとてもたくさん入っているそれに低カロリーでプリン体もほとんど含まれておらず いちど食べてみたかったのだけれど 大爆発と言う結果に終わってしまった卵をレンジに入れたら爆発する知識はあったのだけれど まさか殻のないイクラでも爆発するとは思わなかったので 油断していました... 結果的に別の新たな挑戦をしたようになってしまったけれど 今までたくさんのことを諦めてきて もうこれ以上 苦手な物を苦手だからと 先入観で諦めたくない!この失敗にくじけず なにか克服できるまで 新しい挑戦を続けたいと思います PS:大人気ない記事で本当にごめんなさい(T、T) 本日の運動は 雨天のためお休みしました
あれは一体何だったのか… ここ数日 "水"の素晴らしさを身をもって体感しています 実は最近のマロは とても甘いものが食べたい衝動にかきたてられていました 果物にケーキやクッキー 特にハマったのがチョコレート ダイエット中ですが こういう甘いものも1日の摂取カロリー以内であれば 制限せずに食べています でも甘いものを食べたいという欲求が とても強くて...欲求を抑えるのが大変 例えばコンビニのエクレアが食べたいとなると 当然それを買いに行くのですが 食べたい衝動が特に強く出る"夜" 当然人気のエクレアは 売り切れている訳で お目当てのエクレアをゲットするまで 何軒も巡ってしまう 例え売り切れてお目当てのものが入手できなくっても なんとなく...手ぶらでお店から出にくいマロは 似たような別のスイーツを買って さらに別の店に探しに行く やっとお目当てのものがあったとき 手元には似たようなスイーツが 5〜6個になっている そしてやっとお目当てのものにたどりつくと 1個で良い所こんなに苦労したのだからと 2〜3個と買っている悪循環私はまがいなりにもダイエットをしてるのに... マロは一体どうしてしまったんだろうと思っていた 冷蔵庫の中の溢れんばかりのスイーツを マロが後悔する暇もなく 家族が左から右へと片付けてくれる それにより 無駄にたくさん食べる事はなく それなりにコントロールが出来ていたけれど なんと驚いたことに体が脱水症状になると 甘いものが食べたくなる人が多いそうですそしてここ数日 水分をしっかりと取るようになってから 全くと言っていいほど スイーツに興味がわかなくなりました仕事帰りのコンビニ? そんなもの邪魔臭くって行けません(笑) 水分不足になると 空腹感になるこの知識はあったけれど まさか脱水症状により 甘いものが食べたくなっているとは 夢にも思わなかった!ただ水を飲む ただそれだけです 甘いものが食べたい衝動が治まるなんて夢のような どこか騙されているような 摩訶不思議な気持ちになったなにか特定の 物が食べたくなったとき 体に特定の 栄養素が不足しているサイン 難しい知識なんていらないお菓子やお酒やタバコなどでない限り 体が食べたいと要求してくるものを 素直に食べるだけで健康を維持できるただ水分だけは間違えやすい水分不足は空腹感と似た感覚になる 食事をすると喉が乾いていても 唾液が分泌され 一時的に喉の渇きが紛れたように感じてしまう なのでお腹いっぱい食べても 実際にはまだ水分不足の場合は空腹感がいえず 物足りなくて いつまでもダラダラと 余計な食べ物まで食べ続けてしまうのだ 食事の前に水を2杯飲むと痩せると言うけれど マロはそれを今まで間違った解釈で受け取っていた 水で満腹にし 他の食べ物があまり食べなれないように するためと思ってきたけれど 正しくは 食事の前にコップ2杯の水を飲むことで 水分不足による偽の空腹感を抑え本当に必要な栄養素を摂取するため だったんだと気づいた 正直なところ 食前の空きっ腹にコップ2杯の水は きつくて飲めないと感じていたけれど(笑)水にこだわらず カロリーや栄養素に問題がなければ フレッシュジュースや豆乳 バナナジュースなど味のある飲料水で 食事の前に水分補給をしても良い♡ マロは季節の変わり目 よく脱水症状になるので 食事の前に水分を取るという習慣付けることで 気づかないうちに脱水症状になってることを 防いで行きたいと思った 本日の運動 ウォーキング約8km/11,072歩 /柔軟運動30分/腹筋50回/  ※PS:コメントのお返しは明日させて頂きますねヾ(・∀・)ノ
顔見知り 「どこ手術したの?」いきなりそう聞かれた マロ「ん?」 顔見知り 「ワシ昨年は膀胱炎が辛くて…」マロ 「ちぃがーう!病気じゃない」心の声… 「痩せて美しくなったね」って言われたい! そう心の中で叫びながら マロ「それはお辛かったですね」と返答した 確かに… マロはやつれていた 顔見知りのその人から見ると マロは「病み上がり」に見えたようだ それは気付かないうちになっていた脱水症状のせい 肌の艶やハリがなくなりいきなり手術したのか?と聞かれても 仕方がない状態なのかもしれない 全身の痒みが 脂肪の吸収を抑えるお茶や体脂肪を減らすお茶の 取りすぎとわかってから お茶の摂取量を少なくし 白湯を飲むようになってから 1日の水分の摂取量が なんと1.5リットルも増えたすごい激増しているように感じたけれど 自分の生活を見直していくと 単純に元に戻っただけで これまでが異様に少なかったことに気づかされる 別に水分の摂取量控えていた訳ではなく 単純に飲みたいと思わなかった 不思議と白湯にすることで 水分をとりたいと思うようになり水分を取ると 体が本当に「楽」になったこれまで「かゆみ」以外の体調不良は 自覚がなかったけれど 水を飲むことで痒みも少し軽減され 特に目のかすみが無くなりとてもクリアに(笑)フケも止まった 唇の荒れも落ち着いた 強くなっていた空腹感もおさまり 鼻をかむこともなくなった 全てにおいて水分不足が原因だったのだしかもお茶やコーヒーなどには カフェインにより利尿作用があるここ2ヶ月ほど ほとんどコーヒーとお茶だったマロは さらに水分不足に拍車をかけていた今までにも何度も水分不足になってきていて できるだけ水分摂取しなくてはいけないと 頭では理解していたはずなのに 季節が寒くなるのに合わせて 自然と飲む量も減っていたので 気付くのが遅れてしまったこの時期 水分を飲みたくなったら飲むのではなく
1日に決めた一定量を 飲むように注意をしていきたい1日に必要な水分量 「体重×1kg当たりの必要水分量(ml)」1kg当たりの必要水分量は (子供 50~100ml )(成人 50ml )(老人 40ml) マロの場合3.5ℓ (食事で摂取される水分は平均で1日1.5ℓ) なので残り2ℓを摂取する しかしどうしてこうも極端に 水分の摂取量が落ちてしまったのであろうか? もしかしたら難消化性デキストリン入りのお茶は 水分摂取の欲求が弱まる気がする? カフェイン等は利尿作用はあるけれど 体内の水分を減らしてまで排出はされない これに対して利尿剤などは 体内の水分を減らしてまでも排出されてしまう これとは別に難消化性デキストリン入りのお茶などは 水分を摂取したいと言う欲求が弱まるのかもしれない(個人談) なぜなら脱水症状になり 血液濃度が上がれば心臓の鼓動が早まり 脂肪燃焼効果があるどこか間接的にお茶で体脂肪を減らす効果とリンクしている?? たしかにここ1週間ほど鼓動速まっていたんですよね... 白湯にかえてから症状はなくなりましたが... でも脱水状態が続くと心筋梗塞・脳梗塞・心原性脳梗塞になる リスクがあって大変危険! そういえば頭も痛かったナァ... 病気になりながら痩せても意味がないので 脂肪を燃焼する効果のあるお茶を飲むときはお茶とは別に水を水分を多めに摂取した方が良いと思った※1日あたりの摂取目安量を守りましょう! マロみたいに種類を変えて守ったつもりはダメですよ~ 本日の運動 ウォーキング約8km/10,567歩 /柔軟運動30分/腹筋50回/
車の温度計はマイナス4度を指している こんな日は ダイエットの運動を取りやめて 空いた時間で 新しいことに挑戦をしてみた GIFアニメーション作りである 以前からパラパラ漫画のように 自分のダイエットによる体形の変化を 見てみたいなーと思っていたので GIFアニメーションで作ってみた 慣れないので ちゃんと自動再生されていないような気もする…? 体重135キロからダイエットを開始してきて20ヶ月目 これまでの体型の変化の経過である 成人の大人1人分を体から追い出したけれど 体感的にはその変化を自分で自覚することができないのが不思議だ まるで自然と老いている自分の変化に気付かなかったり 子供がいつの間にか成長していたりするのと同じ変化感覚である こうやって時系列に減量の経過を見ていくと 最終コマの驚いているコマで初の300g体重増加のとき 正確に太って見えるのが面白い 写真は正直だ... マロはいつか、この動画の最終コマを お腹の腹筋が6個に割れたコマで 有終の美を飾れるだろうか? 楽しみながら それに挑戦していきたいです ダイエットを始めた当時 最初はあまりに太すぎて 人間だと解らないだろうと思い 半ば冗談半分で 自分のお腹に「みきちゃん」と言う名前を付け 写メで記録を撮りはじめた 目標は この「みきちゃん」を自分の体から追い出す作戦ダイエットを始めた当時は そんな夢は叶わないそう思い深く考えなかったけれど ここのきて もう少し考えて写メのアングルを決めたら よかったと後悔はしている(笑) まぁそれも…贅沢な悩みだこの画像を不愉快に感じる人も少なくないだろうけれど やってる本人が1番このアングルを後悔している そのことよく理解していただいた上で 暖かく見守っていただきたいと思いますそしてGIFアニメーションで 「脚バージョン」を作ったてみた でもサイズが大きすぎたのか ブログ上で自動再生されなかった(笑) まだまだ勉強が必要です なので結局写メをペタッ!  ダイエットを始めた当時 マロは自分の体重の重みを支えきれず足の皿を折った  あれからダイエット継続してきて20ヶ月目 これが現在の脚 体重は約半分になったけれど 脚など部分的には 半分以下に痩せているところもあるのかな? 脚の写真を比較してみてそう思った 最近停滞していて なかなか体重の変化がないけれど 体重の変化がなくても 見た目的には体が引き締まって スリムに見えていることもあるんだよーっと 自分に言い聞かせることで この減らない時期を 乗り越えていきたいと思った PS: ※夢中で作っていたら寝ないといけない時間に... コメントのお返しは明日させて頂きますねヾ(・∀・)ノ
仕事帰り 明日の食材を購入し帰宅する それらを冷蔵庫に収納するため 冷蔵庫の扉を開けると 冷蔵庫の中から暖かい風が流れてきた…今日は外の気温が-3℃冷蔵室の温度は約+3℃なので 冷蔵庫の方が暖かい(笑)しばらく買い込んだ食材を冷蔵庫に入れるべきか そのまま台所に放置しておくか考え込んだ 冷蔵庫に収納しない方が 半凍結状態のパーシャル室に入れているようで 逆に保存が効きそうだった これほど寒ければ 食事制限などは無駄な抵抗で頭の中は 温もろうと暖かメニューで占領された 「シチュー」「お鍋」「ラーメン」…etc なのに今日はなぜか無性に サンドイッチが食べたくなって 「卵焼きサンド」「レタスサンド」「チキン南蛮サンド」 それらを作るための食材を買い込んでいた あの時は...サンドイッチが食べたかったけれど いまは...ラーメンが食べたいよ(T3T) とはいえさすがにラーメンはストックがなかったので 暖まる「エビグラタン」 ザックリ計算して約550kcalを追加することに サンドイッチのカロリー約550kcalと+α合計して 明日の朝食はちょいと高カロリーな約1200kcal部屋の温度を上げるためにも 明日の朝食に食べるグラタンの下ごしらえと サンドイッチを作りつつ 夕食は 「湯豆腐のシラス合え」 「ブロッコリーとナッツの温サラダ」 「秋梨」で夕食を済ませた 日付が変わる頃夜空を見上げると 澄み切った夜空に 満月に近い月が燦然と輝いていた 「寒いけれどお天気は良好ね」いつも通りにウォーキングを開始 ビックリするほどに寒かったけれど 運動をすれば体は温まり この寒さに体が順応するよそう思い歩き始めると 冷たい空気を吸い込み 寒すぎて呼吸ができなくなった息が浅い 「アカン!!肺が膨らまない!呼吸困難!! これは無理や中止しよう!!」 体を動かせないのであれば 寒さに耐えるよダイエット体を動かさずして出来る有酸素運動はコレダ! ガタガタと震える寒さを 10分間我慢すると 1時間の有酸素運動をしたことと 同じ効果をえれると聞いたことがあるのを思い出し 家の庭先で 20分間寒さに耐えることにしてみた(わたしは馬鹿野郎である) 体が震えるほどの寒さを体験すると アイリスイン言うホルモンが分泌され 体の脂肪を刺激して脂肪燃焼作用のある 褐色細胞を作りだすため 20分間体ブルブル震わせると 2時間の有酸素運動と相当するのだ理屈はそうだ!理屈はそうだけれど!!根を上げるまで 5分もかからなかった....なぜならこの20分間を耐えるために 気を紛らわせる スマホゲームでもしようと思ったけれど 指先がかじかみすぎて カチン・カチン・コツン・コツン 液晶画面に音を立てるだけで 寒さからか スマホの画面をいくら触っても反応しないじっとしていると 足の裏全面にシモヤケが走ったような感覚... アカン!!今日は諦めよう!!家の中に逃げ込むと 家の中はびっくりするほど暖かかった♡ これで冷蔵庫を開けると もっと暖まるんだろうなぁ〜といつの間にか究極に追い込まれている 今日の歩けなかった事は想定外で残念だなぁ... ウォーキングの最中に聞こうとしていた 音楽を止めようとスマホをタッチするも 液晶画面が温度差からか水滴で白く膜が張ったようになり やはり反応を示さない…「アッ」そうだ! 朝食のサンドイッチに付き合わせて作った 「オリーブ・オニオンサラダ」の中に入れようと準備していた サンドイッチで余った小さなパンの耳を一欠片取り出し そのパンの耳でスマホの画面をタッチすると なんとスムーズに動くではないかww これならば再度パンの耳を持って 外に出てようかとも考えたけど 結局 外ではなく コタツに潜り込んだマロは 自分でも 往生際が悪いなぁ~と思った寒さに耐えるこの方法は 身体を寒い状態におくと 逆に脂肪が付きやすい体質になるし風邪もひく そもそも冬本番にするものではなく 夏場プールサイドで水が冷たくてブルブル震える こんな時にオススメだと 挑戦してみて解った(笑)
ダイエット開始19ヶ月目 開始時135kg→72.1kg18カ月間で-62.9kg減ダイエットを始めて580日目 マロのお腹 通称『みきちゃん』の変化と経過は スタート ↓  30日後 ↓  60日後 ↓  90日後 ↓  120日後 ↓  150日後 ↓  180日後 ↓  210日後 ↓  240日後 ↓  270日後 ↓  300日後 ↓  330日後 ↓  360日後 ↓  390日後 ↓  396日後 ↓(6日後)  427日後 ↓  457日後 ↓  487日後 ↓  518日後 ↓  548日後 ↓  580日後 ↓  ↑ 安心してください穿いてますよ ダイエット19ヶ月目1ヵ月間で減らした体重はなし!ダイエット開始後初の増量となりました!!1ヵ月で体重-3kg減らすって大口を叩きましたが!  なんと先月71.7kg⇒今月72.1kgと 400グラム増量しました!あまりの寒さに脂肪を溜め込みやすく ホメオスタシス機能が強く働きかけ 減量を難しく感じた19ヶ月目でした そこで途中で計画を変更し 体重を減らすのではなく 体重の維持に心がけた1カ月間でした体重を減らさない代わりに 体質を上げていく長時間の減量により 体も疲弊しきっているところがあったので 一旦体重の減少を止めその代わり体の質を上げていくために 長期間のダイエットで 体のサビてしまった部分をサビを落とす期間として 少し体を休ませました 健康な体に必要な 「睡眠」「運動」「食事」これらに重点を置き 「睡眠」マロのいつもの平均睡眠時間は3時間から4時間程度ですが この1ヵ月間は平均6時間以上は寝れたと思います その割にはブログをアップする時間が AM4:00〜4:30時頃になってしまったのは 途中で仮眠をとるからです(笑)途中で仮眠をとってしまう分 どうしてもブログのアップの時間が後半にズレ 早朝になってしまった事は今後の改善点です 「運動」基礎代謝を上げるために今月は筋肉を鍛えることを目指しました 片手に2kg両手で4kgの鉄アレイを持ってラジオ体操するという なんとも原始的なトレーニング方法ですが それでも体の可動域や耐久性は上がってきたと感じます 「食事」1日1,600kcalですが 多い日では2,000kcal以上食べた日が 半月程あったと思います 食事量を増やす事で 筋肉量を増やしてもらおうと言う計画とともに 筋肉が育ちやすい食事をメインにたくさん食べました 睡眠をたくさんとり 食べる量も増やしたことで 今までずっと力が入っていた 心や気持ちに少し余裕ができ 穏やかな1カ月間でしたなのでこの400グラムの体重の増量は 強がらせて下さい!! 計画通りですと言いたいです(笑) 実施した&来月実施するダイエットメニューは 半身浴60分/食事量:朝6:昼3:夜1/ 1日の摂取カロリー1,600kcal~2,200kcal 運動:ウォーキング約8km/柔軟運動30分/小顔対策舌回し20分/鉄アレイラジオ体操 大寒のこの時期は痩せることが難しいので 春に向けて季節が変化する「節分」までは 現状の体重を維持し 節分がすぎたら体重を減らしていこうと思います 来月のダイエット20ヶ月目の減量目標は 1/24~02/03までは現状維持 節分から24日までの20日間で-2kg減量この減量が達成できず 来月も同じように体重が増加したのであれば 馬鹿野郎と罵ってやってください(笑)今月は体重増加と言う ダイエットを始めて以来 初めてのことになりましたが もしこのブログを書いていなければ マロはこの時期にもっと多く体重を戻していたかもしれません ブログを書くことで 自分を見直す機会となり しっかり食べて しっかり寝て 体重は増えるけど体質を向上させていく そう考えを切り替えれたことで とても心の余裕のある 19ヶ月目となりましたこのブログにご訪問していただきました 皆様に心より感謝しております 温かいコメントや拍手をいただくことで 今日も頑張ろう 明日も頑張ろうと その背中を押していただいています たとえ結果が伴わなくても ネガティブになることなく やる気を出しポジティブな気持ちになれるのも 皆様のおかげ感謝しておりますこれからも頑張っていきますので よろしくお願いいたします  ヽ(´∇` )ノ
ここ数日 全身が痒い半端なく痒い 全身をかきむしってしまった!! 冬独特の 肌の乾燥のせいだと思いオイルや化粧水を塗っても 一向に肌の潤いが回復しない 唇も一気にカサカサになり 認めたくないがフケも出る 顔だってカサカサ 腕だって 太ももだって カサカサになってしまった ①ダイエットで栄養不足になり ②それにより肌のバリア機能が衰え ③肌の保湿成分が生成できなくなる ④結果乾燥肌になる ⑤肌が水分を保持できなくなって痒くなる マロだってバカじゃない ダイエットで乾燥肌になる事は分かっていたので それに対しての対策は 今まで充分にとってきた まず ○お肌のハリやツヤの潤いを保つ働きがある 「 ビタミン類」をしっかりと摂ること つぎに ○お肌のターンオーバーの促進させる 「タンパク質」を摂る マロが毎日無性に食べたくなる小魚の"しらす"などは たんぱく質の宝庫だ さらに ○お肌の細胞の細胞膜の主な材料である サケ・サバなどの魚介類などで「必須脂肪酸」をしっかりと取る しかしあえて言うのであれば 亜鉛不足だろうか?亜鉛が不足すると皮膚炎や湿疹肌などの傷が治りにくくなったり 脱毛の原因になったりする 油断をすると ついつい亜鉛不足にはなる 対策として 亜鉛を多く含む"牡蠣"が食べれないマロは ほぼ毎日カシューナッツを食べたり 時には「松の実」代用をしたり して亜鉛を補充しているけれど それでは少な過ぎるのかもしれない… それにしても異様な痒みだ!!特に寒い外から 暖かい部屋に入ったときに 全身の痒みに襲われるここにきて急に肌が痒くなるのは 別の原因があるのかもしれないそれにしても痒みが止まらない… あまりにも異様なので 皮膚科で診療を受け 処方されたかゆみ止めを飲んで落ち着かせた そこでショッキングなことを聞いた肌はph5.5の弱酸性に保たれているが 洗顔をすることで弱アルカリ性に傾く しかし体には停滞期などの天敵で有名な ホメオスタシス機能により弱アルカリ性から弱酸性に肌を戻そうと 皮脂が分泌されるしかし体内に脂肪酸がなければ分泌できず肌を弱酸性に保てないため乾燥肌になる その原因を作り出すのが コーヒー&ウーロン茶特に黒烏龍茶などはウーロン茶に含まれるポリフェノールが 脂肪吸収を阻害してしまうため過剰に摂取すると体内の脂肪酸不足の原因になり肌が潤いを保てない(゚ロ゚;)エェッ!?まじかー… マロは食事に黒烏龍茶を毎日飲んでいますそして食後のコーヒー さらに活動時には特保の「特茶」を飲む しかも季節は冬 食事以外で水分を摂取することが大変少なく... 考えてみれば お茶かコーヒーかしか飲んでいない生活を ここ2ヶ月ほど続けていることに気がついた コレだ…糖と脂肪の吸収を抑える お茶の過剰摂取による 脂肪酸不足ダそれが痒みの原因だね皮膚科の先生に指摘されて 心当たりが有りすぎて 落ち込んでしまった... それに筋肉をつけるために 毎日食べているアーモンドも 糖と脂肪の吸収を抑えるお茶と一緒に食べたら アーモンドの良質な油の吸収を阻害するため 意味がない!щ(゚ロ゚щ) ソンナ殺生ナ!! お肌の細胞の細胞膜の主な材料である サケ・サバなどの魚介類などで「必須脂肪酸」をしっかりと取る って上記で書いたけれどお茶と一緒に食べてました... ということは 必要な必須脂肪酸を摂取阻害されていたんですね ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー さらにさらに今まで アンチエイジングの宝石「くるみ」と一緒に お茶を飲んでいました! <(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!脂肪と脂肪酸の違い!黒烏龍茶などに糖と脂肪の吸収を抑える 効果が有りダイエット効果が見込めるのも事実食べ方や飲み方が大事!! なことに今更気が付いたので すべてにおいて吸収を抑えるのではなく 吸収させる栄養素は確実に吸収できるよう 食べる順番などを見直していこうと思う これからは 糖と脂肪の吸収を抑えるお茶の摂取を3分の1位までに減らし 白湯を飲むように変えていきたいな!!本日の運動 ウォーキング約6.5km/8,437歩 /柔軟運動30分/腹筋50回/  運動途中でなぜか体力がストンッと抜けて運動を中断しました
知人「私のこと覚えていますか?」 そうマロに聞きながら 目を細め 遠い記憶をたぐるような知人 マロ「はい!」 マロ「1年ぶり位ですね」 マロ「お久しぶりです♪」 知人「じゃぁ!やっぱりマロさんなんだ!!」 マロ「アハハハ」 マロ「なに言っているんですか」(笑) -60キロの体重を減らし 小規模ながらもイメチェンしたマロは 最近では「痩せましたね」と言われることが少なくなり 「覚えていますか?」 と言われるようになってきた体型の変化=時間の経過人間がここまで容姿の変化を成し遂げるには ある程度の期間が必要で わずか1年程の変化ではなく 何十年もかけて変化を遂げたように感じるらしい 知人の中で以前に会ったのが 何年も昔のように思えたようだ その知人とマロが会ったのは 正確には11ヶ月ぶり マロの体型の変化が激しい事で 彼女の中では5〜6年ぶりの再会 そう思えたようだった知人「私ドコソコに住んでいるダレソレって名前」 マロ「ウンウン自己紹介しなくても知っていますって」と お互いに大爆笑第一印象が大事だと言われるのは人間は変化するものだと言うことに気づかないため 最初の印象の状態がずっと持続すると 勘違いするからだと言われています 第一印象 たとえば飲食店にご飯を食べに行ったとき そこのお店のお料理が美味しくなかった場合 今日がたまたま不味かっただけで 明日になれば美味しいはずそう思わないのと同じように 最初のイメージを簡単には変えない第一印象… ダイエットを始める前のマロは体重が135キロ その第一印象のインパクトと言ったら 強烈な印象があったのかもしれません 人はゆっくりとした時間の流れに気づきにくいと言われています 何かを大きく変えたい時は ゆっくりと変化をさせていくことが 有効だと言われていて
気づかれずに大きな変化を起こすことが 成功の秘訣だと言われていますなのでマロはできるだけ日常生活の中では ダイエットをアピールしていません 実際 ほぼ毎日顔を合わせるような仲間からも 「痩せたね」なんて言われる事は 最近ではめっきりと減り変化に気づかれていない そのような雰囲気さえも感じています この動画は画面の一部がゆっくりと変化していく「アハ体験」動画です この動画の様に ゆっくりと変化を見せられても気づきませんが 最後の解答で 答えを表示されたら一瞬にして分かります 久しぶりに会った知人は 目の前にいるマロはいきなりの「正解」を 見せられたみたいなもの とってもビックリしたんだろうなぁ~ ダイエットも同じで食欲の強さは 急激な減量をするほど 自分の意思ではコントロールできないほどに強くなる なのでゆっくりダイエットをして 体にダイエットをしていることを気づかせないことが大事 体に無理をさせず ゆっくりと少しずつ確実に痩せていくのが 正しいダイエットだと思うので体重の変化ばかりに気をとられるのではなく 焦らず確実に変化できるように 「ゆっくりと身体に気づかれずに 大きな体重の変化を起こすことが ダイエットの成功の秘訣」コレを実践していこうと感じました 本日の運動 ウォーキング約8.5km/11,409歩 /柔軟運動30分/腹筋50回/
| HOME |
次ページ ≫
|