上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
なんでだろう?
何を食べても美味しく感じない
そんなハズはないと
逆にいろいろなものに手を出して
たくさん食べてしまう
なんでだろう?
何を食べても思っている味じゃない
香ばしいものを食べるとニガク感じたり
甘いものを食べてもどこかスカスカな感じ
求めている味をさがして
買い物カゴに色々と食品をほりこむけれど
いざ食べようとしたら
ドレもコレも気分じゃない
ドレもコレも食べたくないなのにお腹はグーグーと鳴って
空腹状態変な感じ....無性にブラックコーヒーが飲みたくて
買ってすぐ飲んでみた
〝コーヒーなのに
まるで段ボール
をかじってるような味〟やっぱり求めていた味と違うな....の繰り返し
ダイエットをしていると嗅覚も味覚も敏感になって冴えわたる
今までなら何を食べてもおいしかった
今まで嫌いだったものでさえ
美味しく感じるようになりつつあった
...この症状って一体なぁ~に?
調べてみたら
何を食べても美味しく感じないのは
『過度のダイエットによる
亜鉛摂取不足が考えらます』と検索に引っかかった
ポン(゚ー゚/)/ ⌒ 確かに
思い当たる節がありすぎます(笑)亜鉛を多く含む食品は牡蠣 13.2mg
豚のレバー 6.9mg
松の実 6.0mg
ごま 5.9mg
カシューナッツ 5.4mg
牛肉4,5mg
卵黄 4.2mg(卵白には含まれない)
(100gあたりの含有量)
でも牡蠣は苦手…
次に豚のレバーだけど
いまお肉にアレルギー反応が強く出てしまっているし
松の実、ごま、カシューナッツなどが良いみたいd(*^v^*)
カシューナッツ大好きなので
この症状が改善されるといいなぁ~

ここでブラック・マロの登場
このまま亜鉛不足でいたら
食欲が落ちてダイエットにちょうどいいんじゃない?なんて言う
悪魔のささやきもあったけれどw
亜鉛は
体の免疫力を高める効果
体のデトックス効果
血糖値を下げる効果もあるので
現在アトピーがキツく出ているのも
この亜鉛不足により免疫力を低下させたてしまったことも
多少なり影響してるのかなぁ~と思い・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
1日1600kcalも食べれば充分
しっかりと食べているつもりだったのにな…
サプリメントを止めているいま
摂取カロリーを減らすだけでは
補いきれていない
栄養素があるのも事実
いくら体重が減っても
必要な栄養素が不足してしまえば
健康からは遠のいてしまう
食べることもダイエットのうち
しっかりしなきゃ‼︎本日の運動
ウォーキング&ラン約8km/10,742歩/腕立て伏せ5回
柔軟運動30分/腹筋30回/レッグレイズ3セット
スポンサーサイト